ページID:118969更新日:2025年5月1日

ここから本文です。

山梨県富士山寄附金

富士山寄附金

山梨県では、世界文化遺産「富士山」の顕著な普遍的価値の後世への継承等のために「富士山寄附金」を受け付けております。

富士山の価値を守っていくために、あなたの御寄附をお待ちしております。

 

寄附の受付方法

個人の方向け

山梨県富士山世界遺産センターの受付で寄附(一口1,000円、現金のみ)

世界遺産センターで御寄付いただいた方には、特製ポストカードまたはクリアファイルをプレゼントします。

ポストカード クリアファイル

 (ポストカードの例) (クリアファイルの例)

 

企業の方向け

寄附申出書による寄附申し込み(納付書払い)

寄附申出書に必要事項を御記入の上、富士山保全・観光エコシステム推進グループまで御提出ください。

納付書を郵送させていただきますので、山梨県指定金融機関等の窓口でお支払をお願いします。

50万円以上御寄付いただいた企業様は、ご希望により本ページに企業名またはロゴマーク等を掲載させていただきます。

 

ご協力いただいた企業様(寄付額50万円以上)

2025年度

 

 


 

富士山ARフォトフレーム協賛企業 募集中​(寄付額50万円以上)

あなたの企業ロゴが、登山者の思い出に刻まれます。​

日本の象徴「富士山」を背景に、登山者が撮影するARフォトフレームに、貴社のロゴを掲載しませんか?

毎年多くの登山者が訪れる富士山。その入口で撮影される記念写真は、SNSでの発信や家族・友人との共有を通じて広く拡散されます。​

PR効果と社会貢献を両立 登山者のスマートフォンにロゴが写る!​

企業ロゴは、フォトフレーム内に配置され、撮影されるたびに目に触れます。

「安全登山」や「未来志向」の活動支援としての企業価値向上 #未来へ登る #安全登山 といった社会的メッセージの発信に参加できます。

企業ロゴは3社限定で掲載。協賛企業数を限定することで、より高い視認性とブランド価値の確保が可能です。掲載は、富士山寄附金に50万円以上ご寄附いただいた企業様(先着3社)となります。​

 

寄附金の使途

いただいた寄附金は、以下の事業に使用させていただきます。

富士山の環境保全

富士山に係る情報提供

富士山の登山者の安全対策

その他の富士山の顕著な普遍的価値の後世への継承等に関する事業

要綱

山梨県富士山寄附金実施要綱(PDF:78KB)

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部富士山観光振興グループ 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1315   ファクス番号:055(223)1438

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop