ページID:122040更新日:2025年8月5日
ここから本文です。
山梨県では、こどもの健やかな育成を図るため、こども食堂立ち上げへの相談支援、寄付等により提供される食料や生活用品等の支援品の受け入れ先の調整、こども食堂におけるボランティアを希望する者の受け入れ先の調整について支援を行うコーディネーターを設置することにより、こども食堂などの活動が県内各地に広がり、食料や生活用品が安定的に提供される体制の構築を図ることを目的として、民間事業者に業務を委託し、県内のこども食堂の活動を支援しています。
(1)こども食堂の立ち上げや活動の継続等にかかる支援
山梨県においてこども食堂の立ち上げを検討している者及び山梨県内においてこども食堂を運営する者(以下、「支援対象者等」という。)からの相談があった場合、必要に応じて、電話、対面等により支援を行います。
(2)食料や生活用品等の支援品の調整支援
企業や個人等からの食料や生活用品等の支援品について受入先となる支援対象者等との調整を行います。
(3)ボランティア等の調整支援
ボランティア等について受入先となる支援対象者等の調整を行います。
(4)こども食堂ネットワーク会議の開催
支援対象者等及び関係団体を対象としたネットワーク会議を1回以上開催し、こども食堂関係者の情報共有を行います。
一般社団法人やまなしこども食堂地域食堂サポートセンター
平日、午前9時から正午まで及び午後1時から午後6時まで(年末年始を除く)
支援対象者等及び関係団体を対象としたネットワーク会議、研修会の情報について告知いたします。
※詳細な日程が決まり次第、随時情報更新を行います。
やまなしこども食堂地域食堂サポートセンターからの情報共有や支援を希望される場合は、下記QRコードから、LINE公式アカウントの「友だち追加」をお願いいたします。
連絡先:090-1003-6121
(お電話が繋がらない場合がございます。その際は、いただいたお電話につきまして、1営業日以内を目安に折り返しご連絡させていただきますので、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。)