トップ > まちづくり・環境 > 自然保護・森林保全 > 森林保全 > やまなしで過ごす「山の日」 > 【富士・東部地域】「山の日」関連イベントについて

ページID:121274更新日:2025年8月18日

ここから本文です。

【富士・東部地域】「山の日」関連イベントについて

 令和7年度やまなしで過ごす「山の日」に関連する、富士・東部地域(富士吉田市、大月市、富士河口湖町、道志村、山中湖村、丹波山村)で開催されるイベント情報です。山梨の山や自然の魅力を再発見できる催しが多数ございますので、ぜひお越しください。(掲載情報は令和7年8月18日時点の情報となります。最新情報は各施設のホームページ等にてご確認ください。)※リンクをクリックすると、各施設のホームページ(外部サイト)に移動します。

イベント情報
 

  山梨県の自然豊かな水辺で、生分解100%する環境にやさしいポークルアーを自分でデザインして物づくりの楽しさと、環境にやさしいエコフィッシングを楽しむ。最後は自然に感謝しながら、清掃活動を行い自分達でキレイにした景色を見てゴミを捨てない気持ちと、今、自分達もできる身近な環境保全や社会奉仕活動に参加する思いやりの心や豊かな人間性と社会性を育むのが目的です。

  日時:第1回 令和7年7月5日(土)※終了
     第2回 令和7年8月24日(日)※満員のため締切
     第3回 令和7年9月6日(土)
     第4回 令和7年10月4日(土)
     ※いずれも開催時間は8時~14時

  場所:第1回 山中湖 ※終了
          (南都留郡山中湖村旭日丘506-296)
     第2回 明見湖 ※満員のため締切
          (富士吉田市小明見5-4-15)
     第3回 河口湖
          (南都留郡富士河口湖町船津6713-61)
     第4回 道志川
          (南都留郡道志村東神地9237)
  定員:40名
  参加料金:300円
  申込制限:小学3年生~中学3年生
  申込方法:電話、メール、ホームページ
  募集期間:募集中(定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:認定NPO法人日本釣り環境保全連盟
         TEL:0555-83-3277

 

  ウェルネスパークの内の雑木林で森づくりワークを楽しみ、樹や自然の素材を使って様々な活動が楽しめます。基本的には一般参加イベントのみの募集となりますが、年間会員イベントも欠員が出た場合は募集いたします。その際は随時当施設公式ホームページにて告知いたします。(年間会員イベントは8月9日、9月13日、10月11日に開催。)

  日時:令和7年9月27日(土)
  場所:桂川ウェルネスパーク
    (大月市富浜町鳥沢8438)
  申込方法:電話、メール、ホームページ
  募集期間:開催日の1か月前より募集開始
      (定員になり次第締め切り)
      ※詳細は後日ホームページにて告知
  問い合わせ先:以下(※1)に記載

 

  「作り手×作品を手にする人々」「作り手×作り手」が心通わせる交流の場としてクラフト市やフリーマーケット、キッチンカーなどの出店を行います。また、畑での農業体験や、ツリークライミングなど、公園内の自然に触れて里山の環境を1日中楽しめる内容を実施いたします。(出店者の定員、詳細は後日公式ホームページにて告知いたします。)

  日時:令和7年9月27日(土)10時~15時
  場所:桂川ウェルネスパーク
    (大月市富浜町鳥沢8438)
  問い合わせ先:以下(※1)に記載
 

(※1)問い合わせ先:桂川ウェルネスパーク
             TEL:0554-20-3080
                                                E-mail:info@wellnesspark.jp
​​

  • 『令和7年度 第2回富士山エコトレッキング』

  富士山レンジャーが活動している場所を巡り、解説を聞きながら、身近なトレッキングを楽しみます。またゴミ投棄が多くみられる周辺の清掃活動も行います。参加費には、傷害保険料とバス移動交通費等が含まれます。詳細はホームページ、募集チラシ、インスタグラムをご確認ください。  

  日時:令和7年9月28日(日)9時~16時
  場所:精進湖自然観察路周辺
  定員:20名
  参加料金:500円
  申込方法:詳細は後日ホームページに掲載
  募集期間:令和7年8月15日(金)~9月19日(金)
      (応募者多数の場合は抽選)
  問い合わせ先:以下(※2)に記載
 

  山梨県富士山レンジャーの活動紹介や、巡回業務の中で出会った美しい自然、動植物、そして不法投棄や富士山が抱える問題など、レンジャーが様々な視点から撮影した写真を展示します。

  日時:令和7年5月3日(土)~令和8年3月29日(日)
  場所:県内外各所
  問い合わせ先:以下(※2)に記載

(※2)問い合わせ先:富士山ボランティアセンター
             TEL:0555-20-9229
             FAX:0555-72-4114

 

  • 『晩秋の山登り 山頭山』

  東京都との県境に位置する三頭山(標高1,531m)。雑木林をぬけると富士山や東京のビル群の眺望。

  日時:令和7年11月15日(土)
  場所:三頭山
  定員:10名
  参加料金:子ども一人3,000円/大人2,500円
  申込制限:登山経験のある小学生以上
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:以下(※3)に記載
 

  • 『冬を楽しむキャンプ』

  寒い冬、きれいな星空のもと冬キャンプ体験!竜ヶ岳に登ってダイヤモンド富士を見よう。

  日時:令和7年12月13日(土)~14日(日)
  場所:本栖湖キャンプ場
  定員:10名
  参加料金:子ども一人8,000円/大人一人5,000円
  申込制限:年長児以上
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:以下(※3)に記載
 

  • 『新春の山歩き 三ツ峠山』

  新春登山は富士山の眺望抜群の三ツ峠山(標高1,785m)へ行きましょう。

  日時:令和8年1月10日(土)
  場所:三ツ峠山
  定員:10名
  参加料金:子ども一人3,000円/大人2,500円
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:以下(※3)に記載


(※3)問い合わせ先:森っこくらぶ
            morikkoclub@gmail.com

このページに関するお問い合わせ先

山梨県森林環境部森林環境政策課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1503   ファクス番号:055(223)1636

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop