ページID:120446発表日:2025年4月23日
ここから本文です。
県立考古博物館では月に1回程度、16歳以上の方を対象としたものづくり教室「原始古代の技に学ぶ」を開催しております。
今年度第2回のものづくり教室は春季企画展「帆立貝古墳のミステリー─三珠大塚古墳と甲府盆地の5世紀─」関連イベントとして、巫女形埴輪作りを開催いたします。
今回のものづくり教室では県内外の埴輪について学習するとともに、春季企画展のテーマである三珠大塚古墳(市川三郷町)から出土した人物埴輪の一部(手の部分)を参考に、巫女形埴輪をイメージして埴輪作りを体験していただきます。他県から出土した巫女形埴輪を観察すると、勾玉や小玉の首飾り、腕輪、腰につけた鈴や帯を使って、美しく着飾っていたことがわかります。三珠大塚古墳からは六鈴鏡が出土していますので、出土した人物形の埴輪も、六鈴鏡を身につけていたかもしれません。
皆様のご参加をお待ちしております。
参加には事前にお申し込みが必要です。
詳しくは、県立考古博物館のウェブページをご覧ください。
巫女形埴輪の作成例
午前9時30分~午後3時(お昼休みを含みます)
名称 | 風土記の丘研修センター(考古博物館付属施設) |
---|---|
住所 | 甲府市下向山町1271 |
電話番号 | 055-266-5286 |
ファックス番号 | 055-266-5287 |
ホームページ | 風土記の丘研修センターのウェブページ |
Web開催 | 無 |
有料
400円
教材費およびイベント保険料です。参加時にお支払いください。
16歳以上の方
6名
参加には事前にお申し込みが必要です。
風土記の丘研修センターへお電話またはご来館の上、お申し込みください。
令和7年4月24日(木曜日)よりお申し込みを承ります。
お申し込みが定員に達し次第、募集を締め切ります。
名称 | 山梨県立考古博物館 |
---|---|
住所 | 甲府市下曽根町923 |
所在地_全国地方公共団体コード | 山梨県 |
電話番号 | 055-266-5286 |
ファックス番号 | 055-266-5287 |
ホームページ | 県立考古博物館のウェブページ |
ものづくり教室の詳細は考古博物館付属施設・風土記の丘研修センター(電話:055-266-5286)までお問い合わせください。